artchannel

「こわいな!恐怖の美術館」

flyer-1.jpg
 
尊敬する浜田知明先生とご一緒させていただけることにとても緊張しています。
空間インスタレーション「5年後のヨルのキオク」と、新作の物語を発表します。
2016年作(2017年発表)の「ヨルのキオク」の作品は、
それぞれ県内外に旅立っていたのですが、
今回、持ち主の方々からお預かりして展示します。
久しぶりに会う12点の作品たちを目の前に、たくさんの記憶が蘇ります。
  
熊本市現代美術館
2021年9月25日(土)〜12月5日(日)
 

「どうぶつえんのどうぶつたち」ご報告(最終)

20210206-1.jpg
 
「どうぶつえんのどうぶつたち」巡回展で集まった募金で
以下の物品をお届けいたしましたのでご報告します。

●デジタルクレーンスケール150㎏吊りはかり(1台)...16,280円
 チンパンジーの体重測定に使います
●簡易デジタルはかり(1台)...4,020円(送料込)
 モルモットの体重測定に使います
●LED多目的灯(1台)...6,578円
 キツネ舎の寝室に電灯がないため設置します
●トレイルカメラ(2台)...22,598円(2台分)
 イヌワシの行動観察に使います
●SDカード(4枚)...10,848円(4枚分)
 トレイルカメラでの動画撮影に使います
--------------------------------------------------
合計 60,324円(今までの残金 58,080円に不足分を足してお届けしました)

動植物園の皆さんと相談の上、今回は動物たちの健康管理に必要なものを選びました。
これで、集まった募金分、全てお届け完了いたしました。
これまでの報告はこちらからご覧ください。
http://artchannel.jp/news/cat23/

20210206-2.jpg20210206-3.jpg

熊本地震をきっかけに生まれたお仕事が、たくさんの方々のお力添えにより、
9箇所で巡回展を開催することができたこと。
その中で集まった売上の一部や募金箱に集まったあたたかいたくさんのお気持ちを
少しずつでしたけど、必要なモノとしてお届けすることができたこと。
とても嬉しく思っています。
総額 205,737円分お届けできました。
募金や売上にご協力いただいた皆さま、改めて、ありがとうございました。

長崎次郎書店さま
カフェとギャラリーpoturiさま
LINGONさま
ミドリネコ舎さま
カフェ クリコットさま
森都心プラザ図書館さま
菊池市中央図書館さま
益城町交流情報センターミナテラスさま
蔦屋嘉島店さま

会場の皆さまにも、その節は大変お世話になりました。
一緒になって応援してくださって心強かったです。
ありがとうございました。

緊急事態宣言も解除され、熊本市動植物園も明日2月18日から開園するそうです。
この時期だからこそ見れる動物の行動や姿がありますので、ぜひ暖かくしてお出かけください。
http://www.ezooko.jp/

熊本日日新聞

kumanichi0.JPG

投稿が前後してしまいましたが、2020年9月25日と10月13日の熊本日日新聞で、熊本市現代美術館での原画展と、大壁画完成の記事を2回に渡りご紹介いただきました。熱心に話を聞いてくださり、何度も足を運んでいただいた記者、魚住さんの「伝えたい!」という思いにとても励まされました。時間がかなり経過してしまいましたので、もうお手元にはないかと思いますが...とても嬉しかったことを思い出したので、ご紹介させていただきました。

kumanichi2.JPG

熊本日日新聞「あれんじ」

20201121.JPG

11月21日号の熊本日日新聞「あれんじ」にて、
熊本市現代美術館・開館18周年記念の
大壁画のことをご紹介いただいています。
お手元にございましたら、是非ご覧ください。 

「どうぶつえんのどうぶつたち」ご報告

2020.11.13-0.jpg
  
「どうぶつえんのどうぶつたち」巡回展で集まった募金で、
以下の物品をお届けしましたのでご報告します。
 
●冷蔵庫(1台)...36,800円
●プラスチックドラム(2本)...34,980円
●ブイ(5個)...27,445円
●バランスボール(1個)...6,039円
-------------------------
合計 105,264円
 
現金ではなく、必要なモノとしてお渡しすることにしています。
今回、時間をかけて悩んでいただいた末、動物たちの遊具や
環境エンリッチメントに役立てていただけそうなものを選んでいただきました。
どんな風に使われるのか...動物たちの反応はどうなのか...とても楽しみです!
画像は、獣医師の後藤さん(左)と、飼育員の北川さん(右)。
このプラスチックドラムは、アフリカゾウやホッキョクグマの環境エンリッチメントに使うとのこと。
実際に使っている写真が届いたらブログやSNSなどでもご報告しますね。
 
*「環境エンリッチメント」とは...
動物福祉の立場から、飼育動物の環境を豊かで充実したものにしようという試み
 
●今までの残金/163.344円
●今回購入費用/105,264円
-------------------------
現在の残金/58,080円
 
残りの分は、決まりましたら、またご報告します!
巡回展の際、募金にご協力いただいた皆様、改めてありがとうございました。
 
2020.11.13-1.jpg2020.11.13-2.jpg
2020.11.13-3.jpg2020.11.13-4.jpg
 
これまでの報告はこちらからご覧ください。