artchannel

ご報告『どうぶつえんのどうぶつたち at KiCROSS』

201907021.jpg
201807022.jpg
 
菊池市中央図書館で開催された「どうぶつえんのどうぶつたち at KiCROSS」は、先日、無事に終了しました。お出かけいただきました皆さま、ありがとうございました♪ 期間中にはワークショップを企画していただいたり、全部観て欲しいから...と中盤では作品を入れ替えていただいたり、図書館の皆さまには6月の1ヶ月間たいへんお世話になりました。ご厚意で設置していただいた募金箱にもたくさん募金をいただいておりましたので、近々、動物園にお届けしてきます。また、改めてご報告しますね。今日はひとこと、この場を借りてお礼まで。
 
「どうぶつえんのどうぶつたち at KiCROSS」
集まった募金:10,154円
 
重ねて、募金をしてくださった皆さまには、心より感謝申し上げます。
 
201907024.jpg
 

熊本市動植物園イヌワシパネル

inuwashi-1.JPG
inuwashi-3.JPGinuwashi-4.JPG
inuwashi-2.JPG
 
今年の3月秋田県・大森山動物園から熊本市動植物園にニホンイヌワシがやってきました。
動物園は希少野生動物の「種の保存」という役割も担っています。
野生のイヌワシも年々減少しており、現在、日本では500羽ほどなんだそう。
 
イヌワシってどんな鳥なんだろう?
どんな暮らしをしているんだろう?
なぜ数が減っているんだろう?
 
...などなど、わかりやすく解説したパネルが完成しています。
獣医の長野先生が、どうやったら子どもたちにも伝わるかを考え、
日本野鳥の会 熊本県支部の坂梨先生に監修していただいてます。
わたしは、デザインとイラストを担当しました。
熊本市動植物園にお出かけの際には、是非、ご覧ください。
 
このパネルを設置してくださったのは桜の季節でした(報告が遅くなってすみません)
このような看板も飼育員さんや獣医さんが協力して設置しているのです。
スペシャリストな皆さんたちが動物園を日々支えておられます。
 
熊本市動植物園 ニホンイヌワシ "いぶき"さんの紹介
 
 
 

『どうぶつえんのどうぶつたち展 at KiCROSS』

20190528.jpg

6月1日〜30日まで菊池市中央図書館にて
『どうぶつえんのどうぶつたち展 at KiCROSS』がはじまります。
菊池市からも熊本市動植物園を応援したい!と
期間中は募金箱も設置してくださいます!
応援の輪が広がってとてもうれしいです。
 
期間中ワークショップも行いますので是非ご参加ください。
6月23日(日)14:00〜16:00 
菊池市生涯学習センターKiCROSS 2F工作室

お申し込みが必要です。
詳しくは菊池市中央図書館までお問い合わせください。
TEL 0968-25-1111(申し込みが必要です)
http://www.library-kikuchi.jp/
 
ポスターまで作ってくださいました。ありがとうございます。

20190528-2.jpg

「ヨルのキオク」post card展

web4.7.jpg

もうすぐ熊本地震から3年が経ちます。
眠れないまま夜が明け、夜になると余震がやってきました。
不安な夜をたくさん過ごしたその年、私はずっと夜の絵を描いていました。
そうすることで、気持ちが和らいだのです。
そうして生まれた「ヨルのキオク」シリーズをポストカードにしてお届けします。
*動物園のポストカードも全種類ございますので、合わせてお楽しみいただければ幸いです。

コーダ・ヨーコ「ヨルのキオク」post card展
2019.4.12(金)〜30(火・祝)

古書・汽水社にて
〒860-0846 熊本市中央区城東町5-37 1階
TEL096-288-0315/11:00~21:00(延長営業あり)
木曜日おやすみ
https://www.facebook.com/kisuisha/

『どうぶつえんのどうぶつたち展 at くまもと森都心プラザ図書館』

20190403.jpg
  
『どうぶつえんのどうぶつたち展 at くまもと森都心プラザ図書館がはじまっています。こちらの図書館では肥後民話の掘り起こしの際に大変お世話になっているのですが、この度「是非どうぶつの絵を展示したい!」とのお申し出をいただきまして、4月25日まで展示していただくことに。もし見逃した方がいらっしゃいましたら、この機会に「くまもと森都心プラザ図書館」へお出かけください。展示場所は3Fアート展示コーナー(26番棚)です。
 
図書館となっておりますので、観覧の際、ご配慮いただければ幸いです。